長岡造園HP

一庭一庭に込めた想いがあります

私たちが手がける庭は、すべてが一点もの。
お客様の想いと土地の個性に寄り添いながら、丁寧に形にしてきました。
そのひとつひとつに、私たちの技術と心を込めています。 これまでの施工事例をご覧ください。

大本山相国寺 蓬莱の庭

相国寺型灯籠を主景に、京都の銘石を配した有馬頼底管長命名の非公開庭園。

大本山相国寺 竹穂垣

山内から切り出した竹穂を材料に使用した力作。庭のトータルプロデュースをしてこそ庭師という代表の理念の下、自社施工を行っている。

承天閣美術館 中庭

人生を航海に例え、船を模した真黒石が様々な人生のイベントを乗り越えていく様を表現。波紋を固めることでメンテナンスを容易にしている。

養源院 (大本山相国寺塔頭)

茶室前の蹲。地中に甕を配した水琴窟になっている。

養源院 (大本山相国寺塔頭)

本堂前の庭園。延段は乱貼りにて施工。

豊光寺 (大本山相国寺塔頭)

本堂工事に合わせての庭園改修工事。仕切りの生垣を撤去して奥行きのある庭に。手前に寺坊内にあった石材で蹲を制作した。

豊光寺 中庭(大本山相国寺塔頭)

二つの建物に挟まれた中庭。どちらの建物からも美しく見えるよう立ち蹲を中心に据え、お互いの目線を程よく遮るように植栽を行っている。

嵯峨景(さがけい)

京の名工展示出品作品
代表・長岡久夫が生まれ育った嵯峨の風景を投影した、想いの詰まった一作。

大廣山 智禅寺(淡路島)

淡路島七福神・弁財天。多数の台杉を植栽し、山の風景を表現。本堂前の灯籠は名工・西村金造氏作。

七寶山 極楽寺(兵庫県明石市)

兵庫産の竜山石と京都産の各種石材を使用した京風庭園。

石灯籠は名工・西村金造氏作。

株式会社エイエムジー(東京都)

会社エントランス横の庭園。会社のヒット商品にちなんだ八角形の灯籠を使用。竹垣は白竹と黒竹で市松模様を作り、和モダンを表現した。

株式会社高布

本社エントランス庭園
国道沿いに佇む社屋の顔として、来訪者を迎 える庭園。景石に迫力を持たせ、最低限の植栽でアクセントを加えた。

お問い合わせ

四季を感じる庭づくりから、日々のお手入れまで。皆さまのお庭が、より心安らぐ空間となるようお手伝いさせていただきます。

上部へスクロール